梅雨時期に塗装工事って大丈夫?実はねらい目な理由3選!

こんにちは!創拓スタッフです。

「梅雨時に外壁塗装なんて、本当に大丈夫?」とご不安に思われていらっしゃいませんか?事実として、塗装をご希望されるお客様からは「春か秋に施工してもらいたい!」とのご要望を多く頂いております。

 実は梅雨だからこそ外壁・屋根の塗装工事に向いているケースもあるのをご存じでしょうか?
今回はリフォームのプロの視点から、梅雨時期に塗装工事をする3つのメリットと、注意すべきポイントをわかりやすく解説します。 

【1】予約が取りやすく、希望の時期に施工しやすい
春や秋は塗装シーズンの繁忙期。予約が数週間〜1ヶ月先になることも珍しくありません。
一方、梅雨時期は「避けられがち」なため、スケジュールに余裕があり、早めの対応がしやすいのが特長です。
「子どもが夏休みに入る前に終わらせたい」など、ご家庭の予定に合わせて工事を組みやすいのは、大きなメリットです。 

【2】熟練の職人が手がける可能性が高い
繁忙期は職人の手が足りず、経験の浅い作業員が現場に入ることもあります。
しかし梅雨時期は、比較的スケジュールに余裕があるため、腕の良いベテラン職人が担当しやすい傾向にあります。 当社では、常に熟練の職人が現場をしっかり管理し、下地処理から仕上げまで丁寧に対応しておりますので季節を問わずお客様に安心していただいております!

【3】雨で傷みが見つかりやすく、適切な補修につながる
梅雨は外壁や屋根にとって“試される時期”。 雨が多いからこそ、雨漏りやヒビ割れ、シーリング劣化などのトラブルが表面化しやすくなります。
この時期に現地調査を行うことで、劣化の兆候を的確に見抜き、早期補修につなげることが可能になります。 

【Q&A】雨が降ったら作業はどうなるの?
もちろん、雨の日には塗装作業は行いません。
現在の塗料メーカーは、以下のような基準を定めています: 湿度85%以下 、気温5℃以上 、降雨が見込まれない時間帯での施工 当社ではこれらの基準を満たすタイミングを慎重に見極め、安全かつ高品質な施工を実現しています。 

◆ 梅雨の工事が向いているのはこんな方
①工事を早めに終わらせたい方
②熟練の職人にしっかり施工してほしい方
③雨漏りの不安がある方
④夏前のタイミングでおうちのメンテナンスを済ませたい方

上記にあてはまる方は、むしろ梅雨の塗装工事がチャンスかもしれません。 


梅雨でも、適切に行えば塗装工事は「アリ」です。
梅雨だからといって、必ずしも塗装工事を避ける必要はありません。
天候に合わせた柔軟なスケジュール管理と、確かな職人技があれば、むしろ高品質な施工が実現できる時期でもあります。
当社では事前にしっかりと建物を診断し、最適な工法・時期をご提案いたします。

「この時期でも大丈夫?」
「雨漏りが心配…」など、気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください!


6月の創拓出張相談は...「TOTO水まわり展示会」!

【TOTO.YKK AP岡山コラボレーションショールーム 水回り展示会 開催概要】
* 日時: [6月21日(土)、22日(日)10:00~17:00]
* 場所: TOTO.YKK AP岡山コラボレーションショールーム
* 特典: 200万円以上の水回りリフォームご成約で防災グッズプレゼント


創拓公式LINEおともだち募集中!
イベントのご来場予約やご質問などにもご利用いただいております♪
友だち追加
 

施工事例

お客様の声

お役立ち情報

採用情報

お問い合わせ