【美装のプロが教える!お掃除講座Vol.2】ピカピカ浴室を保つお掃除のコツ

こんにちは!創拓のリフォーム現場でお世話になっております美装工事担当者です。

今回は、前回に引き続き「場所別お掃除講座」の第1弾! 今回はお風呂掃除のコツを徹底解説します。

お風呂は湿気が多いため、汚れやカビがつきやすい場所です。
でも、ちょっとしたコツで、キレイを長持ちさせることができます!
さっそく、浴室のお掃除のポイントをご紹介します!

【1】浴槽のザラつき、ピンク汚れを落とす方法
浴槽や壁に付いてしまったザラつきやピンク汚れ、なんとかしたいですよね?
この汚れ、実は皮脂汚れや石鹸カスが固まってできていることが多いです。

*酵母菌の一種「ロドトルラ」(ピンクカビ)高温多湿を好み、洗剤や石鹸カス、皮脂などを養分としています!


【お掃除のポイント】
☆オキシクリーンを使う!
オキシクリーンは、酸素系漂白剤なので、しつこいピンク汚れを強力に落としてくれます。
お湯に溶かして浴槽を浸け置きすると、汚れが浮き上がり、ラクに落とせます。

☆メラミンスポンジで擦る!

浸け置きした後は、メラミンスポンジで軽く擦ってあげると、ザラつきもスッキリ!ただし、表面が傷つかないように優しくこすりましょう。

【2】カビを生やさないためのポイント
湿気がこもりやすいお風呂は、カビの温床になりやすいです。
特に、浴室の天井や壁、シャワーカーテンなどは注意が必要。

【お掃除のポイント】
☆クエン酸を活用!
クエン酸は、水アカやカルキ汚れに効くだけでなく、カビの予防にも最適です。水とクエン酸をスプレーで混ぜて、壁や天井にシュッとひと吹き。軽く拭き取るだけで、カビの発生を抑制できます。

☆換気をこまめに!

お風呂を使った後は、必ず換気扇を回して湿気を外に出すことが大事!換気扇がついている場合は窓を開けるはおススメできません。湿気が残るとカビが繁殖しやすくなるので、換気を忘れずに。

【3】シャワーヘッド&排水口のお手入れ法
シャワーヘッドや排水口も、定期的に掃除しないとヌメリや水アカがついてしまいます。

【お掃除のポイント】
☆シャワーヘッドの掃除
シャワーヘッドの穴に水アカが溜まると、お湯の出が悪くなります。クエン酸をお湯に溶かして浸けておけば、簡単に水アカが取れますよ。浸けた後は、ブラシで優しくこすりましょう。

☆排水口の掃除
排水口は、汚れがたまりやすい場所です。オキシクリーンでつけ置きして、メラミンスポンジでこするだけでヌメリや汚れがスッキリ落ちます。最後にクエン酸で仕上げると、カビの防止にもなります。

【4】プロのワンポイント!
お風呂掃除で大切なのは、こまめなお手入れです。 普段からちょっとした汚れを放置せずにこまめに掃除することで、大掃除がラクになりますよ!

【次回予告】
キッチン編! 次回は、「キッチン掃除のコツ」をお届けします!油汚れや水アカ、シンクのヌメリに効くアイテムやコツをご紹介しますので、お楽しみに! お掃除のヒントやアイテムを活用して、家中ピカピカをキープしましょう!
【おススメお掃除アイテムブログはこちら】
ウタマロクリーナー、オキシクリーン、クエン酸など、お掃除に便利なアイテムをこちらからチェックできます!

リフォームに関するお問合せ、現地調査ご依頼はこちら↓

営業時間内(9:00~18:00)のお問合せはお電話で!フリーダイヤル0120-89-6090をご利用ください。

営業時間外のショールームご来場予約、お問合せはWEBで!(もちろん営業時間内でもご利用下さい♪)
創拓公式LINEおともだち募集中!
イベントのご来場予約やご質問などにご利用いただいております♪
①お名前②お問合せ内容③ご希望日時(現地調査、点検、イベント、ショールームご来場等の場合)④LINEメッセージ以外のご連絡先(③ご希望の場合。当日の急な連絡先として)をメッセージに送って下さい!
友だち追加
 

施工事例

お客様の声

お役立ち情報

採用情報

お問い合わせ