築20年のお風呂をリフォーム! 在来風呂からシステムバスへ – 本日解体工事開始!

こんにちは、創拓の工事担当の高山です!

本日から、築20年の在来風呂をシステムバスへリフォームする工事がスタートしました。
まずは「解体工事」の様子をご紹介します!

1. 今回のリフォームの背景 – お客様のお悩み
お施主様から、以下のようなご相談をいただきました。
お悩み① 冬場のお風呂が寒くてつらい…
お悩み② 床や壁のタイルの目地にカビが生えやすく、お掃除が大変
お悩み③ 排水の流れが悪く、水はけが気になる
お悩み④ 浴槽のまたぎが高く、安全性が心配

在来工法のお風呂はタイル貼りが多いため、冬場はとても冷たく、カビも発生しやすい傾向があります。
また、経年劣化による水漏れリスクもあるため、築20年を迎えるとリフォームを検討する方が増えてきます。
今回、お客様のご希望に沿ってシステムバスへ改修することになりました!

2. 本日、解体工事スタート!
在来工法の浴室リフォームでは、まずは解体工事から始まります。
本日は、浴槽の撤去、壁・床の解体作業を進めていきました。
[解体作業の流れ]
① 浴槽の撤去  → 古い浴槽を取り外し、撤去します。
② 壁・床のタイルをはがす  → タイル部分をハツリ(削る)作業を行い、下地の状態を確認します。
③ 給排水管のチェック  → 既存の配管に劣化や漏水がないか確認し、必要に応じて交換します。
解体中の現場はこのような様子!

※今回の現場ではございません。

解体が進むと、浴室の下地の状態が見えてきます。 築20年経過していると 床下の木部の腐食や、配管の劣化が見つかることもあるため、慎重にチェックしていきます。

3. 在来風呂からシステムバスに変えるメリット
今回のリフォームでは、システムバスに変更することで快適性・お手入れのしやすさが大幅に向上します!
メリット① 断熱性アップ!冬でも暖かいお風呂に
メリット② カビが発生しにくく、お掃除がラクになる
メリット③ 水はけの良い床材で、滑りにくく安心!
メリット④ 浴槽のまたぎが低くなり、入りやすい タイル貼りの在来浴室と比べて、システムバスは最新の機能が充実しているため、より快適で安心なお風呂時間を過ごせるようになります。

4. これからの工事予定【解体完了後のスケジュール】
Check1 配管・電気工事(1~2日)
Check2 土間コンクリート打設(1日)
Check3 システムバスの設置(1~2日)
Check4 仕上げ工事・清掃(1~2日)
約5日~10日間で新しいお風呂が完成予定です!


 築20年のお風呂、いよいよ生まれ変わります!
本日は解体工事を行い、いよいよ快適なシステムバスへの第一歩を踏み出しました!
次回の進捗レポートもお楽しみに♪

「うちのお風呂もそろそろリフォームした方がいいのかな…?」とお考えの方、 お風呂の寒さ・掃除の大変さ・劣化など、お悩みがあれば『創拓』へお気軽にご相談ください!
お問合せはこちら↓

営業時間内(9:00~18:00)のお問合せはお電話で!フリーダイヤル0120-89-6090をご利用ください。

営業時間外の点検予約・お問合せはWEBで!(もちろん営業時間内でもご利用下さい♪)
創拓公式LINEおともだち募集中!
イベントのご来場予約やご質問などにご利用いただいております♪
①お名前②お問合せ内容③ご希望日時(現地調査、点検、イベント、ショールームご来場等の場合)④LINEメッセージ以外のご連絡先(③ご希望の場合。当日の急な連絡先として)をメッセージに送って下さい!
友だち追加
 

最新の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

施工事例

お客様の声

お役立ち情報

採用情報

お問い合わせ